この記事では、Windowsでスクリーンショット(画面キャプチャ)を撮影する方法を紹介します。
スクリーンショット(画面キャプチャ)とは、画面の全部、又は一部を画像化する機能のことです。
この記事では説明しませんが、パソコンだけでなく、スマートフォンでもスクリーンショットを撮影することができます。
![パピックス](https://papix-blog.com/wp-content/uploads/2020/05/papix-smile-w100.png)
パピックス
スクリーンショットは画面キャプチャとも呼ばれているよ
この記事で紹介する、スクリーンショットを撮影する方法は、次のショートカットキー3つです。
- 画面全体のスクリーンショットを撮影する
- 選択したウィンドウのスクリーンショットを撮影する
- マウスで選択した範囲のスクリーンショットを撮影する
3の「マウスで選択した範囲のスクリーンショットを撮影する」は、Windows10から追加された機能です。
スクリーンショットはこんなシーンで活躍します。
- パソコンの手順をマニュアル化することになった。
- パソコン作業の変更記録を画像も一緒に残しておきたい。
- 今表示されている画面をそのまま誰かに送りたい。
仕事でパソコンを使っていると、なにかとスクリーンショットしたいシーンは多いです。
![パピックス](https://papix-blog.com/wp-content/uploads/2020/05/papix-smile-w100.png)
パピックス
ブログ書く時も活躍してるよ
ショートカットキーを使って、一瞬でスクリーンショットを撮影できるのはとても便利ですよね。
それでは、スクリーンショット(画面キャプチャ)を撮影する方法について、詳しく説明していきます。
タップできるもくじ
Windowsでスクリーンショット(画面キャプチャ)を撮影する方法|3つのショートカットキー
Windowsでスクリーンショット(画面キャプチャ)を撮影する3つのショートカットキーについて、方法を説明していきます。
パソコン初心者の人でもわかるように簡単に説明していくので、パソコン慣れしている人は適当に読み飛ばして下さいね。
画面全体のスクリーンショットを撮影する
画面全体のスクリーンショットを撮影する方法を、手順に沿って説明していきます。
では、下のデスクトップ画面をキャプチャしてみます。
![](https://papix-blog.com/wp-content/uploads/2018/10/dt1-1024x576.jpg)
キーボードの
[Print Screen]
を押します。
キーは下図の黄色枠の近辺にあることが多いので探してみて下さい。
![](https://papix-blog.com/wp-content/uploads/2018/10/pri-scr-1024x289.png)
[Print Screen]で画面全体のスクリーンショットがクリップボードへコピーされます。
コピーされているかどうか確認するためにWordに画像を貼り付けてみましょう。
クリップボードやコピー・貼り付けがわからない方はこちらの記事で説明していますのでご参考にして下さい。
【Windows】パソコン初心者が最初に覚えたいショートカットキー コピー・ペースト(貼り付け)・カット(切り取り)
Word上で「貼り付け」を行うと、下画面の様に撮影した画像がページ上に貼り付けられます。
![](https://papix-blog.com/wp-content/uploads/2018/10/word1-1.jpg)
[Print Screen]を使うことで、デスクトップ画面をそのまま画像として貼り付けることができました。
選択したウィンドウのスクリーンショットを撮影する
選択したウィンドウのスクリーンショットを撮影する方法を、手順に沿って説明していきます。
画面全体のスクリーンショットを撮影すると関係ないウィンドウや、デスクトップ上のアイコンも含んでしまうため、わずらわしい時があります。
そんな時は、選択したウィンドウのスクリーンショットを撮影するショートカットキーを使いましょう。
例として、下記画面のExcelのウィンドウだけをキャプチャしてみます。
![](https://papix-blog.com/wp-content/uploads/2018/10/dt2-1-1024x577.jpg)
あらかじめExcelのウィンドウを選択しておきます。
この状態でキーボードの
[Alt]+[Print screen]
を押します。
![](https://papix-blog.com/wp-content/uploads/2018/10/alt-pri-scr-1024x289.png)
これでExcelのウィンドウのみがクリップボードにコピーされました。
コピーされているかどうか確認するためにWordに画像を貼り付けてみましょう。
![](https://papix-blog.com/wp-content/uploads/2018/10/word2-1.jpg)
この様に、Excelのウィンドウのみを画像として貼り付けることができました。
画面の一部のスクリーンショットを撮影する(Windows10)
画面の一部のスクリーンショットを撮影する方法を、手順に沿って説明していきます。
パソコンのマニュアルを作成したり、ブログでパソコンの操作手順を載せたい時は、ウィンドウよりも小さな部分のスクリーンショットを撮影したいことがあります。
そんなときは、マウスで選択した範囲のスクリーンショットを撮影することができるショートカットキーを使いましょう。
例として、Excelの一部のスクリーンショットを撮影してみます。
![](https://papix-blog.com/wp-content/uploads/2018/10/dt2-1-1024x577.jpg)
キーボードの
[Windows ロゴ キー]+[Shift]+[S]
を押します。
![](https://papix-blog.com/wp-content/uploads/2018/10/alt-shift-s-1-1024x289.png)
すると画面全体がこのように薄くなり領域選択状態なります。
![](https://papix-blog.com/wp-content/uploads/2018/10/dt3-1-1024x577.jpg)
この状態でスクリーンショットを撮影したい領域をマウスで選択します。
選択するには、まずスタート地点でマウスを押し、押したままカーソルを終了地点へ移動させ指を離します。
薄かった画面の色が通常の色に戻ります。
これで選択した領域がクリップボードへコピーされました。
コピーされているかどうか確認するためにWordに画像を貼り付けてみましょう。
![](https://papix-blog.com/wp-content/uploads/2018/10/word3-1.jpg)
マウスで選択した領域を画像として貼り付けることができました。
Windowsでスクリーンショット(画面キャプチャ)を撮影する方法まとめ
この記事では、Windowsでスクリーンショット(画面キャプチャ)を撮影する方法を紹介しました。
- 画面全体のスクリーンショットを撮影する
→ [Print Screen] - 選択したウィンドウのスクリーンショットを撮影する
→ [Alt]+[Print screen] - マウスで選択した範囲のスクリーンショットを撮影する
→ [Windows ロゴ キー]+[Shift]+[S]
3はまだ知らない人が多いです。
周りの人にも教えてあげましょう。
スクリーンショットを撮影するショートカットキーと一緒に、コピペのショートカットキーを覚えておくと作業がはかどります。
【Windows】パソコン初心者が最初に覚えたいショートカットキー コピー・ペースト(貼り付け)・カット(切り取り)
合わせて覚えておきましょう。