簡単操作で初心者にもおすすめなビデオ編集ソフトEaseUS Video Editorレビュー!

4 min
画像編集

この記事では、初心者でも簡単に動画編集できるソフト EaseUS Video Editor をレビューします。

EaseUS Video Editor は、自分で撮影した動画を編集するだけでなく、音楽などの素材が用意されていて動画に使用することができます。

パピックス

パピックス

ネタさえあれば YouTube 用の動画も作れちゃうよ。

文字入れも簡単にできちゃいます。

次の様なシーンで活躍します。

こんなときに使える
  • 自分で撮影した動画を連結したり文字入れして思い出のビデオを作成する。
  • プロモーションビデオを作成する。
  • ソフトの動画マニュアルを文字入れして作成する。
  • 詳しいゲーム実況動画を作成したい。
  • プレゼンで使用する動画の音を消して代わりに音楽を入れたい。

作成した動画は、YouTubeやTwitterなどのSNSで共有できます。

パピックス

パピックス

少し編集するだけで個性がでて他の人と差別化できるよ。

この記事では、初心者でも簡単に動画編集できるソフト EaseUS Video Editor をレビューします。

バージョンによって内容が異なる場合がございます。
最新情報は公式サイトにてご確認下さい。

EaseUS Video Editor イーザス ビデオエディター Windows版
EaseUS

この記事は、メーカー様から執筆依頼(有償)をいただき書いています。

次の画像または目次をクリックすると読み飛ばしできます。

初心者でも使いこなせる動画編集ソフト EaseUS Video Editor の特徴

EaseUS Video Editor は初心者でも使える簡単な動画編集ソフトです。

次のことができます。

  • トリミング
  • 分割・結合
  • 回転
  • ズーム
  • モザイク
  • 逆再生
  • 再生スピードの変更
  • 50種類以上の動画エフェクト
  • 音声追加
  • 音声文字変換

初心者には十分すぎる機能が用意されています。

操作はメイン画面からすべて行えるので、慣れるととても簡単です。

「EaseUS Video Editor」素材インポート後の表示
EaseUS Video Editor イーザス ビデオエディター Windows版
EaseUS

EaseUS Video Editor レビュー

「EaseUS Video Editor」起動画面

EaseUS Video Editor を使用してみました。

EaseUS Video Editor はインストールされているものとします。
また、作業は自己責任にてお願いします。

操作ガイダンス

インストール後最初の起動時には操作ガイダンスが表示されます。

「EaseUS Video Editor」インストール後の編集画面

一つ一つが簡単な操作であっても、機能が多いと何から手を付けていいのか迷うので、ガイダンスがあるのは結構ありがたく感じました。

スキップすることも可能です。

基本画面

EaseUS Video Editor で新しいプロジェクトを作成した後の画面はこちらです。

「EaseUS Video Editor」編集画面

画面のエリアは大きく次の3つに分かれています。

エリア説明
左上素材・テキスト挿入などの各種操作
右上編集中動画のプレビュー
下半分編集中ビデオのタイムラインと各素材の配置確認、編集

すぐに慣れる画面レイアウトになっています。

プレビューはボタン1クリックで全画面表示可能です。

タイムライン上の素材をダブルクリックするとの設定画面が表示されるなど、ちょっとした部分も使いやすくできています。

素材の読み込み

素材・テキスト挿入などの編集は左上のエリアで選択します。

「EaseUS Video Editor」素材選択

「素材」では自分で撮影した動画を読み込むこともできます。

「EaseUS Video Editor」素材インポート

自分で撮影した動画を読み込むのは、Windowsのエクスプローラーからドラッグ&ドロップでも可能です。

「EaseUS Video Editor」素材をドラッグ&ドロップ

複数ファイルをまとめて読み込むこともできます。

「EaseUS Video Editor」素材インポート後の表示

動画編集

動画の編集は慣れると簡単です。

テキストを入れる場合は、左上のエリアから対象のテキストを選択すると、タイムライン上に対象オブジェクトが追加されます。

配置したい時間にドラッグ&ドロップします。

表示時間はマウスで縮めたり伸ばしたりして調整します。

タイムライン上のオブジェクトをダブルクリックすると、左上のエリアが編集画面に切り替わるので、文字を入力したり、モーション効果の選択などを行います。

だいたいできたら右上エリアでプレビューしながら微調整します。

「EaseUS Video Editor」動画編集中

文字以外のオブジェクトも同じ様な感じで直感的に操作できます。

EaseUS Video Editor の気になったところ・良かったところ

EaseUS Video Editor の気になったところ・良かったところをまとめました。

気になったところ
  • 編集画面を大きくしたい。
  • テキストオブジェクトのモーション効果が表示時のみ可能で、消去時には設定できない。
  • オンライン素材の数が物足りない。
良かったところ
  • パソコン操作に慣れている人ならマニュアル読まずに操作できるほど簡単である。
  • 動画編集初心者レベルの人がやりたいことが一通りできる印象がある。
  • 音楽素材が用意されている。

慣れてしまえば使い方は簡単でした。

EaseUS Video Editor イーザス ビデオエディター Windows版
EaseUS

EaseUS Video Editor の評判・口コミ

Twitter で EaseUS Video Editor の評判を調査しました。

パピックス

パピックス

テキスト入力って重要ですよね。

頻度が多い作業はストレスないのが一番。

https://twitter.com/ayumi0_0game0_0/status/1480913795451359232
パピックス

パピックス

YouTube初心者にはコスパよくていいですよね。

https://twitter.com/Leech_D_/status/1399642288955879426
パピックス

パピックス

まずは無料版で試してみるのがおすすめ!

EaseUS Video Editor イーザス ビデオエディター Windows版
EaseUS

EaseUS Video Editor の動作環境

EaseUS Video Editor の動作環境は次の通りです。

項目説明
OSWindows 7/8/10
対応する動画/音声フォーマット動画 – avi、mpeg、wmv、mp4、movなど
音声 – wav、mp3、m4a、mid、flac、aac、wma、au、aiff、oggなど
対応する写真フォーマットbmp、jpg、png、gif、tif、heicなど

最新情報は公式サイトでご確認ください。

EaseUS Video Editor イーザス ビデオエディター Windows版
EaseUS

EaseUS Video Editor 無料版と有料版の比較

EaseUS Video Editor は無料版と有料版(Pro)があります。

違いは次の通りです。

項目無料版有料版(Pro)
動画の長さ制限なし
機能制限なし
すべての素材の利用×
1080p解像度の動画をエクスポート×
ウォーターマークなし×

有料版である EaseUS Video Editor Pro にはライセンスが3種類あります。

価格を次の表にまとめました。

ライセンス費用
1か月ライセンス3,949円
1年間ライセンス6,589円
永久ライセンス10,549円

最新情報は公式サイトでご確認ください。

EaseUS Video Editor イーザス ビデオエディター Windows版
EaseUS

まとめ

この記事では、初心者でも簡単に使える動画編集ソフト EaseUS Video Editor をレビューしました。

テキスト入力など若干使いにくい部分がありますが、動画編集初心者がやりたいことは簡単操作でだいたい何でもできる印象です。

また、音楽素材が用意されていて自由に使用できる点は○ですが、素材をもっと増やしてもらえたらさらにうれしいですね。

手軽な価格で初心者におすすめなので、気になる方はぜひ使ってみてください。

パピックス

パピックス

まずは無料版から!

EaseUS Video Editor イーザス ビデオエディター Windows版
EaseUS
パピックス

パピックス

3姉妹の父。会社員ブロガーです。
アマゾンエコーやアマゾンミュージックなど家族で楽しめる記事をメインにお届けします。
ご依頼・ご質問は問い合わせフォームよりお願いします。

FOLLOW

カテゴリー:
タグ:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です